【令和6年産 新米(有機栽培コシヒカリ玄米) - 丹波の自然が育むこだわりの玄米】
令和6年産 兵庫県丹波市市島町で育てた有機JAS認証のコシヒカリ玄米をお届けします。
ひょうたん農場では、栽培面積の約5%で有機JAS認証を取得したコシヒカリを丁寧に育てています。化学肥料や農薬を一切使用せず、自然の力を最大限に活かしたお米作りを実践。玄米ならではの豊富な栄養素と、噛むほどに広がる自然な甘みが特徴です。毎日の健康を支えるために、ぜひひょうたん農場の有機栽培玄米をご活用ください。
【有機栽培で育む特別な味わい】
有機JAS認証を取得したコシヒカリ玄米は、繁殖和牛から生まれる堆肥を使用し、土壌を豊かに保ちながら栽培しています。収穫後の稲わらは堆肥として循環させ、持続可能な農業を実現。このように手間を惜しまず作られた玄米は、体にやさしく自然の力を感じられる一品です。
【玄米の楽しみ方】
玄米ご飯
浸水時間をしっかりとり、圧力鍋や炊飯器で炊くともちもちとした食感が楽しめます。
リゾットやスープに
香ばしい風味が、洋風のリゾットやスープ料理にもよく合います。
サラダやピラフに
炊いた玄米をサラダに混ぜたり、ピラフとして炒めると栄養満点の一皿が完成します。
餅米と混ぜて
餅米を少量加えることで、より柔らかく食べやすい仕上がりになります。玄米初心者にもおすすめのアレンジです。
【二十四節気とひょうたん有機玄米】
丹波の里山の自然とともに、有機栽培コシヒカリは季節の移ろいを感じながら育まれます。
春分(3月)
有機堆肥で土づくりを行い、田植えの準備が始まります。
夏至(6月)
青々とした稲が太陽の光を浴び、田んぼ一面に生命力が広がります。
白露(9月)
黄金色に輝く稲穂が収穫を迎えます。栄養たっぷりの玄米が食卓へ届きます。
冬至(12月)
新米玄米は、寒い季節の体を内側から温めるエネルギー源として最適です。
【ご注意】
2024年度の有機栽培玄米定期便の予約は終了しました。単品販売分は数に限りがございますので、お早めにご注文ください。
【保存方法】
冷暗所で保管してください。開封後は密閉容器に移し、早めにお召し上がりください。冷蔵保存することで香りと風味が長持ちします。
【丹波の自然が育む有機栽培コシヒカリ玄米】
化学肥料や農薬を使用しない有機JAS認証玄米は、栄養価が高く自然本来の味わいを楽しめる一品です。日々の健康を支えるために、丹波の自然と農場のこだわりが詰まった玄米をご家庭でお楽しみください。数量限定のため、お早めにご注文ください!