【2024年度 ひょうたん新米(玄米) - 健康を支える丹波の恵み】
令和6年産 兵庫県丹波市市島町で育てた減農薬栽培コシヒカリ玄米をお届けします。
ひょうたん農場の玄米は、ふっくらとした食感と噛むほどに広がる自然な甘みが特徴。玄米ならではの食物繊維やビタミン、ミネラルがたっぷりで、健康志向の方にもおすすめです。毎日の食事に取り入れることで、体の内側から元気をサポートします。
【自然と共に育む循環型農業】
ひょうたん農場では、種まきから収穫、乾燥調整まで一貫して行っています。繁殖和牛の堆肥を活用し、持続可能な循環型農業を実践。収穫後の稲わらは牛の餌やベッドとして活用され、再び田んぼに還元されます。こうして育てられたお米は、環境にも体にも優しい一品です。
【玄米の楽しみ方】
玄米ご飯
浸水時間をしっかり取って炊くことで、もちもちとした食感と噛みごたえが楽しめます。
玄米と餅米のミックスご飯
玄米に少量の餅米を混ぜて炊くと、玄米特有の硬さが和らぎ、もちもち感が加わってより食べやすくなります。玄米初心者の方にもおすすめのアレンジです。
リゾットやスープに
玄米の香ばしさが、洋風料理にもぴったり。チキンブイヨンや野菜スープと相性抜群です。
玄米サラダ
野菜やナッツ、ドレッシングを合わせて、ヘルシーなサラダにアレンジ。
【二十四節気とひょうたん玄米】
丹波の玄米は、四季折々の自然に寄り添いながら育まれます。二十四節気ごとに異なる風景とともに、お米への想いを込めています。
春分(3月)
新しい芽吹きを感じながら、田んぼの準備が始まります。
夏至(6月)
太陽をいっぱい浴びて、青々とした稲がすくすく成長する時期です。
白露(9月)
稲穂が黄金色に輝き、収穫を迎えます。玄米の粒にも栄養と美味しさが詰まります。
冬至(12月)
新米の玄米は、寒い季節のエネルギー源として大活躍。
【ご注意】
2024年度の玄米定期便の予約は終了しました。単品販売分は数に限りがございますので、お早めにご注文ください。
【保存方法】
冷暗所で保管してください。密閉容器に移し、早めにお召し上がりください。冷蔵保存で風味が長持ちします。
【丹波の玄米で健康的な食卓を】
ひょうたん農場の玄米は、噛むたびに感じられる甘みと栄養価の高さが魅力です。少量の餅米を混ぜることで食感が柔らかくなり、玄米初心者の方でも無理なく取り入れられます。ぜひ、丹波の自然の恵みを感じる特別な玄米をお試しください!数量限定につき、お早めにご注文ください!