





丹波大納言小豆は、兵庫県及び京都府の丹波地域で生産される小豆の名称です。ここ丹波市市島町は寒暖差が大きく、水が豊かな土地なので、美味しい小豆が育ちます。
丹波大納言小豆の生産量は国内の小豆生産量のうち約1%程度で、全国的にみてもとても希少な小豆といえます。
丹波大納言小豆は、粒が大きく、ほくほくとした食感が特徴です。その希少さと美味しさから、古くから幕府や朝廷にも献上されてきました。
また、小豆はポリフェノールやアントシアニン、食物繊維などを豊富に含み、健康にもいい食べ物です。お赤飯やおぜんざい、あんことしてお召し上がりください。
〈食べ方〉
◎おぜんざい
材料 小豆 250g、水 1リットル(5カップ)、砂糖 200g、塩 5g(小さじ1)
1. 小豆を水で洗ってザルにあげます。
2. 鍋にたっぷりの水(分量外)と小豆を入れ、沸騰させます。沸騰後、弱火で5分茹でます。
3. 小豆をザルにとり、ゆで汁を捨てます。
4. 小豆と水1リットルを圧力鍋に入れて蓋をし、12分加圧します。
5. 火を止め、圧力が下がるまで待ちます。
6. 圧力が下がったら、蓋を取り、砂糖を全体の3/1入れ弱火にかけます。
7. 5分後に砂糖1/3、さらにその5分後に残りを加えます。
8. 最後に塩を入れて味を調えます。