販売終了しました
丹波黒大豆きな粉 - 丹波の恵みを丸ごと楽しむ香ばしさ
丹波の里山で育った丹波黒大豆を、丁寧に煎り、香ばしくすりつぶした「丹波黒大豆きな粉」。深いコクと風味豊かな香りが特徴です。循環型農業にこだわり、丹波の自然が生んだ豊かさをそのままお届けします。
食べ物は私たちの体をめぐり、健康とつながるもの。だからこそ、自然と人を結ぶ里山の畑で育まれた素材を活かし、一つ一つ心を込めて作っています。
【二十四節気ときな粉の風習】
きな粉は、関西地方や日本全国で、季節の行事や祝いの席に取り入れられてきました。丹波黒大豆きな粉は、二十四節気の中でも特に以下の節気で親しまれています。
冬至(12月)
寒さの厳しいこの時期、きな粉を使った餅や団子でエネルギーを補給し、無病息災を願います。
小正月(1月15日ごろ)
「あずきがゆ」や「お鏡開き」の餅に丹波黒大豆きな粉をまぶし、甘さを添えることで新年の福を祝います。
節分(2月)
福豆として炒り黒大豆を楽しんだ後、その香ばしさをきな粉として再利用することも。
春分(3月)
彼岸のぼたもちには、黒大豆きな粉をたっぷりまぶして、丹波の風味を楽しみます。
【おすすめの楽しみ方】
ヨーグルトやスムージーに: 朝食やおやつにプラスするだけで、香ばしさと栄養をアップ。
きな粉餅や団子に: シンプルながら、香ばしさとコクが際立つ王道の一品です。
きな粉トースト: トーストにバターを塗り、黒大豆きな粉と砂糖を振りかければ絶品おやつに。
スイーツ作りに: シフォンケーキやクッキーなどに加えれば、和風テイストが引き立ちます。
【保存方法】
直射日光や高温多湿を避け、冷暗所で保存してください。開封後は密閉容器で保存し、できるだけ早めにお召し上がりください。
丹波の自然が育んだ黒大豆の味わいを、きな粉として丸ごと楽しむひとときを。毎日の食卓に、特別な風味をお届けします!